北海道 道の駅完全制覇ツーリング道北編 1日目【美瑛~旭川】

ツーリングレポート
広告

さて先月のことですが、北海道の道の駅を完全制覇すべく長期ツーリング企画を始めました。

北海道のすべての道の駅を巡るという企画は2年ほど前にも挑戦しました。しかし当時は仕事をしていたため時間が確保できずに断念しました。

現在は無職となり時間ができたので、改めて道の駅完全制覇に挑戦しようと思ったわけです。

この企画の目標は、北海道のすべての道の駅を訪れること、スタンプラリーを完成させることです。この企画を「北海道 道の駅完全制覇ツーリング」と命名しました。

僕は毎年、北海道の様々な場所にツーリングに行きます。長く北海道に住んでいるのでほとんどの場所には行ったことがあります。そのためツーリングの際は毎回同じような場所やルートを選択しがちです。

今回すべての道の駅を巡ることで、自分では考えもしない場所に行き、走ったことのない道を走ることになると思います。結果として、北海道を隅々まで巡ることができるのではないかと期待しています。

今回から連載開始します。この記事は道北編で3泊4日で道北の道の駅を回りました。

広告

寒すぎる初日

このツーリングの初日は2021年5月31日です。

この日は全道的に天気が悪く、晴れの地域はありませんでした。場所によっては雨が降っているという状況です。

なぜこんな天気の悪い日に出発してしまったのかは分かりません。1日待ってもよかったのかもしれません。

しかしロングツーリングというものは正直めんどうなのです。バイクにまたがって走り出すまではだるいのです。行きたくないと思ってしまうのです。

ですから僕はこの日に出発すると決めたら何が何でもその日に出発するようにしています。たとえ天気が悪くてもこの日でなければ走り出せないのです。

まずは美瑛町の道の駅を目指して走ります。

広告

道の駅 びえい「白金ビルケ」

道の駅びえい「白金ビルケ」に到着。ここは美瑛の青い池の近くにある道の駅です。

道の駅にハンバーガーショップとTHE NORTH FACEのショップが併設されています。ここだけで食事と買い物ができるためけっこう楽しめそうです。

この道の駅に来るまですでに3時間走りました。道中はかなり寒くて風も強かったので、到着したころには疲労困憊でしたね。

ここまで来たので青い池に立ち寄りたいところでしたが、緊急事態宣言中ということで閉鎖していました。

青い池については昨年の記事をご覧ください。

スタンプを押して道の駅びえい「丘のくら」を目指します。

広告

道の駅 びえい「丘のくら」

道の駅びえい「白金ビルケ」からしばらく走ると道の駅びえい「丘のくら」に到着しました。町の中にひっそりとたたずむ道の駅です。

ここまでグーグルマップの案内通りに走ってきました。パッと見で酒蔵かなと思いましたが道の駅でした。「丘のくら」という名の通り“蔵”のイメージなのでしょう。

ここもスタンプを押してすぐに出発しました。白金ビルケで見かけた人もいたので、けっこうスタンプラリーをやっている人がいるんだなと感じましたね。

美瑛の道の駅は2か所なのでこれで完了です。旭川に向けて走ります。

広告

道の駅 ひがしかわ「道草館」

その後、道の駅ひがしかわ「道草館」へ。ここも道の駅感は薄く、目的地として目指していなければ素通りしてしまいそうです。

建物は大きく綺麗ですが道の駅という感じはしませんでした。

ここではスタンプを押して15分ほど休憩し、旭川のホテルに宿泊の予約をしてから出発しました。

道の駅の隣にはmont-bellのショップがあり、同じ敷地内には信金もあります。

僕は信金の駐車場にバイクを停めてしまったため職員から凝視されましたね。

広告

道の駅 あさひかわ

東川町からしばらく走り旭川市へ入ります。その後市街地を抜けて道の駅あさひかわに到着。

この道の駅は建物が大きかったです。しかし街中のわかりにくい位置にあるステルス道の駅です。

建物の中はショップとフードコートがありましたが、大部分はどういう施設なのか謎です。公民館的な施設を兼ねているのかもしれません。観光客が多く立ち寄る施設ではないような気がしました。

時刻は17時だったのでフードコートがやっていれば何か食べようと思いましたがすべて閉まっていたのでスタンプを押してすぐにホテルに向かいました。

広告

ホテルトレンド旭川

旭川市での宿泊はホテルトレンド旭川というビジネスホテルを利用しました。宿泊場所を決めていなかったのでチェックインの2時間ほど前に予約しましたが平日ということもあり問題なく宿泊できました。

1日目は4か所の道の駅に行くことができました。道北方面の道の駅は25か所あるので残り21か所です。

2日目に続きます。

コメント

広告
タイトルとURLをコピーしました