書評や作品の感想

【ネタバレ無し】雨穴(著)の「変な家」を読んだ!サクッと読めるミステリーホラー作品

先日発売されたばかりの雨穴さんという方の本、「変な家」を読みました。

「変な家」はもともとオモコロというWebメディアに掲載されている記事です。今回の本はその記事をベースにして大幅に加筆されたミステリーホラー作品になっています。

元の記事もホラーとしてはクオリティが高くかなりおもしろいです。それが本になるということで発売を楽しみに待っていました。発売日の翌日に購入して一気に読みまして、そのままこの記事を書いています。

僕は普段あまり本を読みませんので浅い感想ですが、オモコロ好き、雨穴好き、ホラー好きの方と感想を共有できればと思いこの記事を書きました。ネタバレはありませんので安心してください。また本のベースになった記事と雨穴さんがYouTubeに投稿した動画も貼っておきますので未読の方は合わせてご覧ください。

ブログ:【不動産ミステリー】変な家 - オモコロ

動画:【不動産ミステリー】変な家 - YouTube

広告

「変な家」の内容

簡単に内容を紹介すると、

とある1軒の家の間取り図から話は始まる。その家はごくありふれた一軒家だが、少しばかり変わった間取りをしていた。著者の雨穴はその家がなぜ変わった間取りをしているのかという謎を解き明かしていくうちにさらなる謎へと巻き込まれていく…。間取りの謎をたどった先に見た「真実」とは!?

という感じですかね。詳しい内容は本を読んでください。

前半部分は家の間取りについて推理していく展開です。間取り図を見ながら「その家は何がおかしいのか」ということを考えていきます。謎の対象がハッキリしているので話がわかりやすくサクサク読み進めることができます。

後半部分は家といっても実際の家屋そのものに加えて、登場人物の家系についても話が展開していきます。前半に比べると情報量が多くなります。頭を使って情報を整理する必要があるので前半よりはゆっくり読むことになります。

文章は会話形式です。著者と登場人物の会話をそのまま文章にしています。よってほとんどの文章が話し言葉で書かれており、普段あまり本を読まない人でも読みやすくなっています。物語のカギとなる間取り図ですが、必要な箇所に挿入されているのでいちいちページをさかのぼる必要はありません。ですから読むペースは落ちません。

一応触れておきますが、「怖い間取り」という同じく家を題材とした本があります。なんとなく似てはいますが、あちらは現代の日本に実在する事故物件を紹介する本です。松原タニシさんという芸人さんが実際に事故物件に住んでみた体験が書かれています。

一方こちらの「変な家」は事故物件の話ではなく、変わった間取りをしている家の謎を中心に話が展開していきます。この間取りの家は作中で”実在する物件かどうか”については特に触れられていません。タイトルや内容は似ているようで全く異なる作品ということになりますね。お間違えなく。

広告

「変な家」の感想

「変な家」を読み終えた感想は、最初の変な間取りの話から最後の展開によくつなげたなという印象です。

前半はもともとWeb記事で紹介されていた間取りを始め、それ以外にもいくつか間取りが出てきます。どの間取りも違和感があるように作られているのですが、違和感の共通点はほぼ一緒。初見の変わった間取りほどインパクトは強くありませんでした。間取り図を見ながらおかしな部分を考えて読み進めると楽しいです。

登場人物は少なく話もサクサク進んでいきます。謎解き要素はほとんど後半に集中しているので前半は間取りについてのみ考えればよくなっています。前半はとにかく家屋の部分にフォーカスしているので難しく考える必要はありません。

後半は全ての謎解きのために情報が多くなっていきます。考えながら読み進める必要があるため前半のスムーズに読めていたテンポが乱されました。人によってはここで少し飽きるかもしれません。

しかし読むのが嫌になるほどではないです。最初から最後まで話と謎に明確なつながりがあるので、後半の展開に納得しながら読み進めることができます。「いま何の話だっけ」というように話の核を見失うことはありませんでした。ただ登場人物が一気に増えるのでページを戻って確認する必要がありました。

気になった点は謎の真相部分の後付け感。これはもともと「変な家」はオモコロの記事で完結していたところ、出版用に大幅に加筆しているからだと思われます。「変な家」は謎の真相が先に考えられていたわけではなく後から付け加えたのでどうしても後付け感が残ってしまっています。しかし短く完成されていた作品をさらに展開させようとすればこうなるのは仕方ないでしょう。

全体を通して。この本の「家」というのは「家屋」と「家系」という意味を持つのだと思います。全部含めて「変な家」。初め、作中の家において変なのは間取りのことだけだと思いましたが、その「変」は登場人物の家系にも関わりがありました。最後まで読むと確かに「家」が「変」だったと納得できました。

さいごに、この本は「変な家」というタイトルではありますが、最も変なのは間違いなく著者の雨穴さんでしょう。あんなに特徴的な見た目をしているのに他の登場人物は本の中でそのことに一切触れていません。みなさん普通に雨穴さんと接しているようです。僕はこのことに違和感を覚えました。

物語の中で喫茶店での会話シーンがあります。もし雨穴さんが街を歩き喫茶店内にいたら間違いなくSNS等で話題になるはずですがそんな情報は聞いたことありません。ですから雨穴さんは実在しないのではないかと思ってしまいます。僕はこの本の舞台は現代の日本だと思っていますが、そもそも雨穴さんがいる世界は僕がいる世界とは似て非なるものかもしれません。

総評としては短時間でとても楽しめました。読者が謎解きを考える余地もあり、謎の真相もはっきりしているので読み終えた後はスッキリします。サクッと読めてオススメです。

雨穴さんの次回作として「爪あつめ」の書籍化を期待しています。

もち
もち

追記:この本ですがめちゃくちゃ売れているらしいですね。この記事のアクセスもかなり多いので少しは売り上げに貢献できているのではないでしょうか。

雨穴 (著)

コメント

  1. 私は、「変な家」と「消えていくカナの日記」をYouTubeでもう見ました。
    続きは、まだわからないけど途中でも面白かったです。
    次の話題も楽しみにしています!

    • コメントありがとうございます。
      次回の作品も楽しみですね!

広告
タイトルとURLをコピーしました