こんにちは、倉本ポップです。
今回紹介するのはホーネット250のテールランプ交換方法です。
ホーネット250は人気のあるバイクですが、古いバイクのためカスタム等の情報がそう多くないように感じます。僕のホーネット250は数年前にスモークのLEDテールに交換しましたが、その際に交換方法を調べるのに苦労したことをいまでも覚えています。テールランプの交換方法が書いてあるサイトはありましたが、全く知識のない僕にはよくわからないサイトが多かった印象です。
この記事ではこれからホーネット250のテールランプの交換を考えているが知識の少ない初心者に向けて、また僕自身の備忘録として交換方法を詳しく解説しています。この記事を読めば誰でも簡単にホーネット250のテールランプが交換できるはず…です。
ちなみにこの記事では純正から社外品への交換方法を解説しています。特殊な加工がされている場合は手順が異なる場合がありますのでご注意下さい。
テールランプの交換に必要な工具
テールランプの交換に必要な工具は以下の通りです。
また、「工具を持っていない」という方向けに下記の商品リンクにてオススメの工具を紹介しています。これだけ揃えておけばほとんどの場面に対応できるというのもを選びました。
- 六角レンチ4ミリ(サイドカバーのネジ)
- 六角レンチ6ミリ(グラブバーのボルト)
- 六角ソケット10ミリ(リアカウル、テールランプのボルト)
- 電工ペンチ(配線加工に必要)
ホーネット250のテールランプの交換手順
テールランプの交換手順は大きく分けて「外装外し」と「配線・交換」の2つです。
シートを外す
まずはシートを外しましょう。ホーネット250のオーナーであれば外し方は分かるでしょう。
防犯上ここでは詳しく書きません。
サイドカバーを外す
シートを外したらサイドカバーを外します。サイドカバーは六角ネジ2本で留められています(写真の赤丸)のでこのネジを外しましょう。
ネジを外したらサイドカバーを持って車体前方にスライドさせると外れます(写真の矢印の方向)。反対側も同様です。このサイドカバー外すとヒューズボックスやバッテリーへとアクセスできるようになります。
グラブバーを外す
次はグラブバーを外します。
グラブバーのボルトにはボルトカバーがされていると思いますので爪を引っ掛けて外します。計4本のボルトがありますので外します(写真の赤丸)。
グラブバーを固定しているボルトは前後で長さが異なります。手前が短いボルトですのでお間違えなく。
ボルトを外したらグラブバーを上に持ち上げますと外れます。
リアカウルを外す
リアカウルを外すには4本のボルトと2つのクリップを外します。
まずボルトですが、サイドカバーが付いていた部分に左右1箇所ずつあります。六角ソケットのサイズは10ミリです。
カウル上部にもう2本のボルトがありますので外します(写真の赤丸)。サイズは同じく10ミリです。
あとクリップについて、本来はついているのでしょうが僕の車両にはついていませんでした(おそらく前のオーナーさんが外したのでしょう)。クリップはリアカウルの裏側についています。下から覗き込むと見えるようですので外しましょう。
ボルトとクリップを外したらリアカウルが外れるようになりますが、外し方には少しコツが必要です。
まず車体の後ろに立ち、リアカウルの端を持ち外側へ少し広げます(写真の左右矢印)。
そのまま車体後方へと滑らせるようにしてカウルをずらしていくと外れます(写真の下矢印)。
注意点として、グラブバー付近のボルト部分にカウルが引っかかって外れないことがありますので、引っかかった場合は外しましょう(写真の赤丸部分)。
リアカウルが外れるとテールランプのボルトと配線へアクセスできます。
テールランプを外す
10ミリの六角ソケットで純正テールランプを固定している2か所のボルトを外します。
ちなみに僕の車両は片方の「受け」の部分がおかしくなっておりいくらボルトを回しても「受け」も一緒に回ってしまい外れませんでした。そのため車体側のボルトを通す部分を一部切断してボルトを外しました。
純正テールランプは配線がヒューズボックスから来ています。そのためテールランプを固定しているボルトを外してもテールランプ本体にはコードがついているので外せません。
なのでテールランプを固定しているボルトを外して、純正テールランプのコードを切り離します。
車体側の配線を使いますので切るときはなるべく車体側の配線を長く残しましょう。上記写真のように純正テールランプの配線の付け根から切断すると良いと思います。ただしこの切り方だと純正テールランプを再利用することができなくなりますので注意。
車両側の配線にギボシ端子を付ける
純正テールランプから切り離した車体側の配線にギボシ端子を付けましょう。車体の配線の種類ですが以下の通りです。
- 緑の線 → アース
- 茶色の線 → テール
- 緑黄の線 → ストップ
社外品のテールランプを取り付ける場合はその配線にも同様にギボシ端子を付けておきましょう。
新しいテールランプを付ける
配線をしっかりと確認し新しいテールランプと接続します。僕はLEDテールランプのスモークタイプを選びました。ホーネット250に対応している社外品であればほとんどの物は取り付け可能だと思います。
純正テールランプは2つの電球がついているので車体側にはアース・テール・ストップの配線が2本ずつ存在するわけですね。しかし今回交換したLEDテールランプは、アース・テール・ストップの3つのみでしたので純正の配線が3本余りました。使わない線にはビニールテープを巻いて絶縁させておきましょう。
あとはテープランプ固定用のボルトを2本留めたら交換は終了です。ホーネット250用の社外テールランプであれば純正と同じ位置に固定用の穴があるはずです。
外したものを取り付ける
最後に、これまでと逆手順でリアカウルとグラブバー、サイドカバーを取り付けましょう。これで全ての作業は終了です。
テールランプ交換後の見た目は?
テールランプ交換後のリアビューですが、スモークのLEDテールランプを付けてリア周りが引き締まりカッコよくなりました。
LEDテールランプは純正品に比べて明るくなりますし、光のキレもよくなるので新しいバイクのような味わいになりオススメです。
ホーネット250は整備性が良くこのような簡単なカスタムであれば誰でも自分で行うことができます。テールランプ交換は簡単かつ満足度の高いカスタムですからぜひ挑戦してみてください。交換後はカッコよくなり愛着が湧きますよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。今回僕が取り付けたテールランプの製品情報は下記のリンクからご覧いただけます。
その他ホーネット250のカスタム
テールランプの他にも僕はホーネット250をいじって楽しんでいます。全ては書ききれていませんが、一部記事にしたものがありますので紹介します。
まずビキニカウルをホーネット250に取り付けています。ビキニカウルがあると体に当たる風が軽減されて快適に走行することができます。ロングツーリングの際は欠かせません。
ホイールにはリムステッカーを貼っています。
リムステッカーは安く買えますし、作業も簡単で、見た目の印象が大きく変わる満足度の高いドレスアップです。個人的には一番オススメかもしれません。
ホーネット250で毎年キャンプツーリングに行くのですが、荷物の積載に苦労していました。
リアキャリアを取り付けることで積載量が格段に上がります。安定して積載もできますから、リアキャリアを取り付けることでよりツーリングを楽しめます。
コメント
初めまして。自分もホーネットが大好き人間の1人です^ ^
今回テールランプの交換をしてみたいなとネットを調べていた時に、こちらのブログに辿り着きました。
他の記事も読まさせていただきました。ホーネットへの愛情がとても感じられる、良い文ですね^ ^
もし宜しければ、今回取り付けられたテールランプの商品名など教えていただければ幸いですm(__)m
コメントありがとうございます!少しでも役に立てばと思い書いた記事ですが、コメントいただけて嬉しい限りです。
僕がこのテールランプを購入したのは2015年で、同じ商品名のものは売っていませんが、別の名前で同じ商品が売っています。
Amazonで「ホーネット250 テール」と調べていただくと「IC tail lamp」というブランドの商品が出てきますが、これがこの記事のテールランプと同じ商品です。
ご参考になれば幸いです。
早速お返事ありがとうございます!
テールランプ交換挑戦してみます^ ^
交換自体はとても簡単ですから、ぜひ挑戦してみてください!
テールランプ、無事交換出来ました!
こちらのサイトのおかげです、ありがとうございました!^ ^
そういっていただけると記事を書いた甲斐がありました!
お互い気を付けてホーネット250を楽しみましょう!
ド素人且つ頭が硬い私にはあと少し知恵が必要です。(T . T)車体についてるアースと社外品テールランプのアースはギボシ端子でつなげてるんですか?
返信が遅れて申し訳ありません。
配線は全てギボシ端子で接続しています。アースもギボシ端子でつなげています。
はじめまして(^-^)/
私もホーネットオーナーとして楽しくブログ読ませていただいてます♪
私もウインカー内臓のテールランプに交換してウインカーレスにしたのですがウインカーが左右同時に点滅します(´д`|||)ナンデダロ
いつもご覧いただきありがとうございます!
左右同時に点滅するということは配線の問題なんですかね…
テールランプ自体の不良の可能性が高いような気がします。