ホーネット250

【ホーネット250】バイクのリアキャリアを使いやすく改良するアイデア

先日、ホーネット250にリアキャリアを取り付けるという記事を書きました。

この記事の中で紹介した商品は、ライディングスポットのホーネット250用リアキャリアというものです。

このリアキャリアはホーネット250専用品なので、取付簡単で収まりもよく気に入っています。

ただひとつ難点があって、買ったそのままの状態で荷物を載せるのがちょっと難しいのです。

そこで僕はこのリアキャリアに改良を加えて使いやすくしています。

今回は、リアキャリアを使いやすく改良するアイデアを紹介します!

リアキャリアを取り付けたい、リアキャリアをもっと使いやすくしたいという方必見です!

広告

リアキャリアが使いにくい理由

まず、買ったままのリアキャリアがなぜ使いにくいのか、その理由を説明します。

リアキャリア

上の写真がライディングスポットのホーネット250用リアキャリアです。

鉄製のしっかりとした作りをしており、いい商品です。

この商品のレビュー記事も書いていますので良ければご覧ください。

ホーネット250のリアキャリア

ホーネット250に取り付けると写真のようになります。

専用設計なので、簡単に取り付けできます。

一見、このままでも問題ないように見えますが、単にリアキャリアを取り付けた状態では荷物が載せにくいです。

使いにくい理由①:接地面積が少ない

リアキャリア

上の写真を見てください。

赤い線の部分が、実際に荷物を載せたときに、その荷物とリアキャリアの接地する部分です。

このリアキャリアは骨組みだけですから、そのままだと荷物への接地面積が少ないです。

接地面積が少ないと荷物を上に載せたときに安定せず、ズレやすくなってしまいます。

使いにくい理由②:表面が滑りやすい

リアキャリア

上の写真はリアキャリアをアップで写したものです。

このリアキャリアは鉄製です。そのため表面はツルツルとしており、滑りやすくなっています。

滑りやすいということは、少しの動きで上に載せた荷物がズレてしまうということです。


以上の2点がリアキャリアが使いにくい理由です。

この2点を解消できれば、リアキャリアをより使いやすくすることができます。

広告

リアキャリアの改良方法

ここからリアキャリアをより使いやすくする方法を紹介します。

行うことは、木の板をリアキャリアに取り付けて、その上に滑り止めシートを設置するだけです。


まずはリアキャリアと荷物の接地面積を増やします。

これには木の板を使います。

リアキャリア

これが僕が実際にリアキャリアに取り付けている板です。

このようにリアキャリアの形状に合わせて木の板を切り、それをリアキャリアに固定することで表面積を増やします。

穴が開いていますが、この穴はリアキャリアの骨組みに合わせて開けてあります。

この穴に結束バンドを通して、リアキャリアの骨組みに固定する仕組みになっています。

リアキャリア

裏面です。

手前にテープが貼ってありますが、この部分はグラブバーと干渉するため、傷付き軽減のためにテープを貼っています。

リアキャリア

このようにリアキャリアの形状に合うように木の板を切っています。

しかし、この写真のようにピッタリ合わせて取り付けると、ひとつ問題が発生します。

それは、シート取り外しの鍵穴に板が被ってしまい、シートの取り外しができなくなることです。

僕も初めは写真のようにピッタリ合わせて取り付けたのですが、後になってシートへアクセスできないことに気づきました。

リアキャリア

そのため、上の写真のように、少しずらして木の板を取り付けます。

このように木の板をずらして取り付けることで、鍵穴に被らず、リアキャリアを取り付けたままでシートへアクセスできるようになります。

リアキャリア

リアキャリアから55ミリほどはみ出すように取り付けると良いです。

リアキャリア

木の板のサイズが決まったら、滑り止めシートを同じサイズに切ります。

そしてサイズを確認するため、リアキャリアの上に木の板を載せて、その上から滑り止めシートを載せます。

サイズに問題がなければ取り付けです。

リアキャリア

取り付けには結束バンドを使用します。

「結束バンドなんかでちゃんと取り付けできるのか?」と不安に思う方もいると思いますが、特に問題ありません。

ただ念のため、結束バンドは太めの丈夫なものを使うことをオススメします。

リアキャリア

リアキャリアに木の板を載せてその上に滑り止めシートを載せます。

あらかじめ木の板にはリアキャリアの骨組みに合わせて穴を開けておきます。

一番上の滑り止めシートに結束バンドを通し、木の穴に通します。

そしてリアキャリアの骨組みに固定します。

リアキャリア

全て固定するとこのようになります。

僕は10か所固定しています。

結束バンドで固定しているだけなのですが、ズレることなくしっかりと固定できます。

リアキャリア

表面はこんな感じ。

これで荷物を載せたときに安定するようになります。

リアキャリア

リアキャリアを取り付けるとこのようになります。

あまりカッコよくはありませんが、そこは機能性重視ということで…。

リアキャリア

板をずらして固定することで、鍵穴にアクセスできます。

リアキャリア

唯一の問題点として、板とグラブバーが干渉します。

グラブバーにテープを巻くなどして対策することで傷つきを防止することができます。

広告

改良後の積載

リアキャリア

上の写真は、改良を加えたリアキャリアを車体に取り付け、その上にアイリスオーヤマのRVBOX600を載せた状態です。

特に支えることなくリアキャリアの上に載せているだけですが、非常に安定しており滑り落ちてくることはありません。

これは、板を取り付けて接地面積が増え、さらに滑り止めシートにより摩擦力が作用することで、荷物がズレにくくなったためです。

リアキャリア

後ろから見ても安定しています。

このライディングスポットのホーネット250用リアキャリアにはアイリスオーヤマのRVBOX600がピッタリ載せられます。

リアキャリア

滑り止めシートがリアキャリア上の荷物を離しません。

荷物を載せてもちゃんと鍵穴が使えます。

広告

ちょっとしたひと工夫で使いやすくなる

リアキャリアの改良、いかがでしたか?

そのままでは使いにくいものでも、ちょっとした工夫を加えることで使いやすくなりますね。

ホーネット250

上の写真は、僕がキャンプツーリングに行くときの荷物を載せた状態のホーネット250です。

もちろん今回紹介したリアキャリアを使っています。

リアキャリアの使い勝手がいいと、荷物の積載に対する不安が解消され、ツーリングをより楽しめると思います。

誰でも簡単にできる内容ですから、ぜひ挑戦してみてください。

当ブログでは、今後もバイクライフが楽しく快適になるアイデアを紹介していきますので、よければブックマークをお願いします!

最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント

  1. 初めてコメントさせていただきます!
    自分も、北海道在住のホーネットライダーです!

    ホーネットを乗っている方のブログを探していて、このブログを拝見しました。

    リアキャリア、参考にさせていただきます!
    同じ北海道在住でホーネット乗り、どこかでお会いできるといいですね!

    • コメントありがとうございます!
      参考になるかわかりませんがお役立ていただければ幸いです。
      北海道は走りやすくて最高ですよね!
      見かけたときはぜひお声掛けください!

  2. はじめまして
    私もホーネットに乗っております。
    この車載の方法ですが、耐荷重はどのくらいになりますか?
    ホムセン箱を載せると、壊れないか心配です。

    どのくらいの荷物を積載しておりますか?

    • コメントありがとうございます。
      耐荷重ですが、記事内の製品は4キロです。しかし僕は10キロ程度の荷物を載せています。それによってキャリアが壊れた場合はもちろん自己責任ですが…。
      いまのところキャリアが壊れる気配はありませんが、傷みがないかなどは常に気をつけています。

広告
タイトルとURLをコピーしました