愛車のスズキ ジムニー(JB23W)を紹介!

ジムニー(JB23)
広告

こんにちは、もちです!

みなさんは車は好きですか?僕は車、大好きです。

免許を取って今年で7年目になりますが、5台乗り継いでいます。スポーツカーが多いですが、いろんなタイプの車に乗ってきました。

今回は今の僕の愛車、スズキのジムニーを紹介します!

広告

生産を終了したJB23W

こちらが今現在の僕の愛車であるジムニーです!

この型はJB23Wと呼ばれる型で、現行モデルの1つ前の型になります。

僕がこの車を購入したのは2018年4月でした。ちょうどJB23の生産が終了して、皆が新型ジムニーの発表を待っていたころです。

当時の僕はBMW M3(E46)という車に乗っていましたが、不具合が続いており自分の車に乗れない日々を過ごしていました。

 

さらに住んでいる場所が北海道ということもあり、大雪によって限られた車以外は走れないことも年数回はありました。

「やはり雪道に強い車を買うべきなのか」

当時の僕は悩みました。

このままM3に乗っていても不具合が続くようであれば安心してドライブに行けない。

大雪が降れば職場から帰宅することができない。

どうすればいいのか。このままM3に乗り続けるべきなのか。自分にはBMWは見合わないのではないか。

悩みに悩んで、寝れない日々が続いていたのです。

広告

たまたまジムニーが目についた

ジムニーのメーター

JB23の10型のメーター

季節は3月。年度の終わりも近くなり、そろそろ自動車税の決定がなされる時期。

僕はM3に乗り続けるかどうかを毎日真剣に悩み、答えを出せずに寝て、起きては悩む日々を繰り返していました。

そんな時、毎日欠かさずに見ている自動車情報のまとめサイトで、ジムニーの生産終了という記事を見つけました。

はっきりいってジムニーはまったく眼中になく、そもそも軽自動車という選択肢がなかったのです。

しかしながら記事を読み進めていくうちに、なんだかジムニーが欲しくなってきたのです。

「軽自動車だけどターボ車だから走りはまあまあだよなぁ。悪路の走破性はトップクラスかぁ。無骨なデザインも悪くないなぁ。歴史もあるしいい車なんだろうなぁ。」

基本的に単純思考の僕はジムニーのことを考えているうちに、ほとんど買う気になっていました。

広告

スズキディーラーで見積もりをもらう

ムーンアイズのロックノブ

ムーンアイズのロックノブ

ジムニーを買おうかなと思い、さっそく近所のスズキディーラーへ足を運んだのです。

僕が訪問した当時、ジムニーはもう在庫がほとんどなく、カラーやグレードがあまり選べない状況ありました。

お目当ては当時出ていたランドベンチャーというグレードの色はカーキのMT車だったのですが、奇跡的に1台残っていたのです。

このランドベンチャーというグレードはフロアマットなどの主要オプションが初めから付属しており、ほとんど追加オプションなしでも問題ないグレードでした。

とりあえず冬タイヤとオーディオとドアバイザーだけつけてもらい、見積もりを出してもらうと、なんと総額180万円!

今まで車は何台か買ったことがありましたが、新車で180万円という価格が異常に安く感じたのでしょう、思わず「安いですね」と声がもれました。

この時点でほとんど心は決まっていましたが、一つ確認するべきことがありました。それはその時乗っていたM3の下取り価格です。

とはいえ、BMW M3は値落ちしない車であるとわかっていたので、だいたい180~200万円だろうと予想していました。

広告

スズキディーラーで下取りを断られる

BMW M3(E46)

当時乗っていたM3

スズキのディーラーの方に、

「今乗っている車はなんですか?」

と聞かれたので、

「BMW M3です。下取りはどのくらいになりますかね?」

と聞くと驚かれました。と同時に、

「ウチでは下取りできませんね・・・」

と断られてしまいました。ですが、提携のお店を紹介していただき、そちらで査定してもらうと、190万円とのことでした。

ここで僕は、M3を購入した店に連絡を入れ買取を打診。後日価格を聞くと230万円との答えが返ってきました。

お金の心配はいらなくなり、この時点でジムニーの購入を決め、取り置きしてもらうよう担当者へ連絡をしました。

広告

そして納車されたジムニー

ジムニーのエンジンルーム

綺麗なエンジンルーム

ギリギリ3月中に登録し、そこから待つこと3週間。ついにジムニーが納車となったのです!

納車日にディーラーへ取りに行きました。試乗もせずに購入したジムニーでしたが、クラッチが軽すぎてトルクも薄く、半クラでは全然進まなかったので初めは壊れているのかと思いましたよ。

しかし走り出すと、軽やかに走るもので「なかなか楽しい!」との印象を持ったことを覚えています。

さらには今まで乗っていた車とは違い(ずっとスポーツ寄りの車に乗っていた)、目線が高くて運転しやすいと感じました。

この時点で就職4年目、車は3台目の購入。初の軽自動車、初の新車ということで、また新しいカーライフが始まるとワクワクしていましたね。

広告

意外と長い付き合いになりそう

とはいえ、車高が低くて速い車が好きな僕ですから、またすぐに乗り換えそうだなと思っていました。

正直、1年目で乗り換えるんじゃないかと予感していました。

しかし今現在、特に乗り換えの予定はありません。

不満はいくつかありますが、許容できるものですし、これと言って乗り換える理由もないのが本音です。

意気込んで買った車より、意外と深く考えずに買った車のほうが長く乗るんですよね。

舗装路はあんまり楽しくないですが、悪路を走ると途端に楽しくなる不思議な車です。

しばらくはこの車で遊びたいと思っています。思ったより長い付き合いになりそうです。

カスタム等は別記事にて随時紹介していく予定です!(ほとんどノーマルですが…)

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

広告
タイトルとURLをコピーしました