こんにちは、もちです!
さて、このブログはバイクの楽しさをバイクに興味を持ち始めたくらいの人に伝えることをひとつ目的としています。
そんな僕は当然バイクに乗っており、ホーネット250というバイクに乗っています。
このホーネット250の良さの一つとして、サウンドの良さがあります。
このサウンドの良さに惹かれてホーネット250を購入する方が、他のバイクよりも多いのではないでしょうか?
これは今は無き250ccの直4エンジンであり、そしてカムギアトレーンであることが大きく影響しています。
こう書いてはいますが僕はバイクの機構についてよくわかりませんので、とりあえず音がいいということだけお伝えしておきます。
この記事では、そんな音のいいホーネット250のサウンドを堪能できる動画をYoutubeから集めてみましたので、ぜひご覧ください!
これを聞いたらきっとあなたもホーネット250が欲しくなるはず…。
まずはノーマルのサウンドを!
まずはこちらの動画からです。
この動画のホーネット250はノーマルマフラーを装着しています。
ホーネット250を購入された方はマフラーを交換していることが多いので、意外とノーマルのサウンドを聞く機会は少ないんですよね。
ノーマルマフラーだとエンジン音がより聞き取りやすく、カムギアトレーンの音がよく聞こえます。
ノーマルマフラーは雑味の少ないホーネット250本来の音が楽しめます。
ノーマルだと音は控えめなバイクですから、音量を抑えたい方はノーマルマフラーの一択です。
カムギアトレーンのサウンドは?
この動画はエンジンの音を収録しています。
カムギアトレーンの「ギュイイイン」という音を聞くことができます。
この音がホーネット250の独特なサウンドを作っており、この音が高回転になるにつれてより高音となりF1のようなサウンドを奏でます。
社外マフラーのサウンドは?
バイクの楽しみの一つとしてマフラー交換があります。
マフラーを交換すると排気音が変化したり、ものによってはパワーの向上を感じると思います。
特にサウンドに変化をつけたいときにはマフラー交換が安く手軽に行えます。
多くのノーマルのマフラーは排気音を抑えることを重視しており、いまいち物足りないという方が多いのではないでしょうか?
ホーネット250の場合も、ノーマルマフラーと社外マフラーではやはり音の迫力が異なります。
まず僕のホーネット250もつけているWR'Sのマフラーサウンドです。
程よい重点音がホーネット250のサウンドの良さを引き立たせてくれます。
アクラポビッチのマフラーは特に数あるマフラーの中でも人気がありますね。
WR'Sマフラーと比べると、乾いた音になっており、音量もこちらのほうが大きい印象です。
※音量注意です!
実際に走行している時のサウンドは?
これまではアイドリングや空ぶかしのサウンドを中心に紹介しました。
ここからは実際に走行している時のサウンドです。
まずこちらの動画です。
この動画は実際にホーネット250で街乗りをした際の音にかなり近いと感じました。
ホーネット250は高回転型のエンジンで、同排気量のバイクと比べて同じ速度域でもエンジンが高回転になりがちです。
そのため常にエンジンが唸っており静かに乗りたいときでもそこそこ大きめの音がします。
この動画内ではそこそこエンジンを回しながら海沿いのワインディングを走っています。
実際に僕もワインディングにいくとそれなりのペースで走りますが、このようなサウンドになります。
乗ってみるとわかるのですが、これが最高に気持ちいいんですよね!
ホーネット250をやめられなくなります。
フル加速のサウンド
この動画はホーネット250のフル加速のサウンドです。
ホーネット250は車両の状態次第ですが、最高速170km/hまで出すことができます。日本ではダメですけどね。
これは海外の動画ですが一般道らしきところを全開走行しています。
意外とホーネット250のちゃんとした最高速動画は少ないもので、いつも最高速とフル加速を紹介する際はこの動画を紹介しています。
僕は特に14秒あたりの、エンジンを一気に吹かす音がお気に入りです。
トンネルでのサウンド
バイク乗りの大好きなトンネル!意味もなくエンジンを吹かしたり、ギアを落として加速したりしますよね?
ホーネット250はトンネルも楽しいバイクです!
トンネル内ではより一層音が響いて全身がホーネット250に包まれます!(?)
1:08あたりの遠くから聞こえてくる甲高いサウンドは痺れますね!音の割にスピードが遅いのもホーネット250の特徴です。
直管サウンドもあります
さて、禁断の直管サウンドにいきましょう。
マフラー交換の際など、直管のサウンドを体験する機会はそれなりにあると思います。しかし普段は絶対に聞くことはありません。
この動画はそんなホーネット250の生のサウンドが聞ける貴重な動画です。
良いサウンドですが、ちょっと下品ですね。個人的にはマフラーありのほうが好みですかね。
そして当然ですが、直管で公道を走るのは絶対にダメです。気を付けましょう。
ホーネット250は耳が幸せなバイク
ホーネット250のサウンド集、いかがでしたか?
今回紹介した動画はどれもホーネット250のサウンドが特に聞きやすいと思いますので、購入やマフラー交換の参考になればと思います。
ホーネット250はマフラー交換をしなくても特徴あるサウンドですから、音量を気にされる方はノーマルマフラーで乗るのがベストだと思います。
しかし個人的にはマフラーは交換してほしいですね。そして思い切りエンジンを回してください。絶対に楽しいですよ!
16,000回転で全てのサウンドがひとつになるあの感覚を味わったらもうホーネット250を手放すことはできません。
これがホーネット250を選んでよかった思える瞬間です。
本当にホーネット250はいいバイクなのでもっとたくさんの人に乗ってほしいですね!
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント